イングランドトレーニングメソッド
シーズサッカーアカデミー


ディフェンスのヘディング
ディフェンスのヘディングのトレーニングセッションで各パートでのキーポイントを確認します。
テクニカルパート:ボールをよく見て額に当てる、上半身の使い方
スキルパート:意思決定、カバー&サポート、コミュニケーション
ミニゲーム:危険なエリアからボールを遠ざける、クリアから攻撃につなげる
また、テクニカル、フィジカル、思考、ソーシャルという4つの側面で意識的に取り組むべきことを選手と確認します。例えば、フィジカル面であれば、バランス、コーディネーション、ソーシャル面では、自分の役割を理解すること、コミュニケーションをどう高めて行くかなどについて話をします。



Technical Part
AからBへボールを投げ、Cへとヘディングでパス。CはDにトラップしてパスかヘディングでパス。DはボールをCに投げ、CはヘディングでBに返す。
キーポイントであるボールをよく見て、額に当てることと上半身を使い、強くて正確なヘディングが出来るようにします。
Skill Part
真ん中のサーバー(黄)からサイドラインの選手(青)にパスし、中にいる青の選手にセンタリングする。白の2人のディフェンダーの1人はヘディングでクリアーし、もう1人はカバー&サポートができるポジショニングに入る。サーバーの選手や逆サイドのセンタリングする選手が攻撃に加わっても良い。キーポイントであるディフェンス同士のコミュニケーション、カバー&サポートのや状況判断を高めます。
Small Sided Game Part
4v4+4バウンサー。サイドラインのバウンサーの選手はボールを受け取ったら様々な角度からすぐにセンタリングをあげる。オフサイドを適用します。アタッカーもヘディングもしくはボレーで積極的にゴールを狙います。カウンターアタック以外はセンタリングからのプレーによるゴールのみ得点とします。
状況に応じて適切に対処することや危険なエリアの認識、クリアからの速攻などに取り組みます。