イングランドトレーニングメソッド
シーズサッカーアカデミー


ショートパス
ショートパスのトレーニングセッションで各パートでのキーポイントを確認します。
テクニカルパート:パスやボールコントロールの正確さ、ボールの受け方、ターン、方向変更
スキルパート:意思決定、パスのスキル向上、ボールをフリーで受けるための動き
ミニゲーム:スペースへの意識、ボールを受ける際のポジショニング、チームのためにスペースを作る
また、テクニカル、フィジカル、思考、ソーシャルという4つの側面で意識的に取り組むべきことを選手と確認します。例えば、思考面では、コミュニケーションや自信を持ってプレーすることを意識してプレーするにはどうするかということを事前に話します。



Technical Part
2グループにわかれて行います。
それぞれのグループは、マーカーで作られた外側の4つのゲートの2箇所に各1人、真ん中の四角エリアに1人配置につき、真ん中の選手と外側の選手でパス交換をします。そのほかの選手はゲートと真ん中のエリアの間をドリブルします。ボールコントロールやパスの正確さターン、ボールの受け方などのテクニックについて取り組んでいきますが、この際、適切なコミュニケーションやチームメイトや別グループの選手の動きに注意を払いながら練習します。
Skill Part
5vs4DF+2インサイドフリーマン+2アウトサイドフリーマンでパスゲームを行います。5人のグループは10〜20本のパスをつなぐことを目的とし、ディフェンス側はボールを奪ったら少なくても1〜2パスをした後、どちらかのゴールにシュートします。フリーマンの選手はボールを保持しているチームのサポートをします。テクニカルパートで練習したことをスキルパートで実践できるように、またスキルパートのキーポイントであるフリーの状態でボールを受ける動きなどに取り組みます。
Small Sided Game Part
4vs4+2アウトサイドフリーマン+GKでゲームを行います。各チーム1人は相手ハーフ内のみでプレーします。それ以外の選手には動きの制限はありません。自分のチームから攻撃する際は必ずボックス内の選手からのパスを経由しなければなりません。スキルパートで練習したポイントに加え、スペースへの意識、ボールを受ける際のポジショニング、または、チームのためのスペースを作る動きを取り組んで行きます。