練習では出来るのに試合では出来ないのは?
シーズサッカーアカデミーは、今までのサッカー指導という土壌の上にマンチェスターユナイテッドサッカースクールで僕が学んだ事を積み上げています。 先週末は、ロングパスが上手くなりたい選手がいたので、そこにフォーカスしてトレーニングを行いました。 練習で出来ることが試合で出来ないのには、理由があります。 日本の子どもたちの多くは、テクニックの反復練習をして来ている子が多いので、「練習」という環境でのテクニックレベルは高いのですが、それが「試合」という環境で活かせるとは限りません。ある意味、練習のためのテクニックを磨いているようになってしまっています。 ですので、パスが上手くなりたい、ドリブルが上手になりたい、シュートの決定力を上げたいという選手にテクニックの上達だけを目的とした練習をしても根本的な解決にはなりません。 シーズサッカーアカデミーでは、まず選手がテクニック面(技術)とメンタル面(思考)においてどんなクセがあるのかを選手と一緒に確認して行きます。 テクニックのクセの多くは練習のためのテクニックを求めた結果で、思考のクセは、練習では上手く行くが